12/14(金)~12/31(火) ORSA POP UP STORE

遠い国の知らない人たち。
世界中の民が身につけるもの。
おしゃれであり、財産であり、
お守りであり、願いであり。

旅に出よう。
始まりのようなアクセサリー

orsa

“沖縄の宮古島から、さらに離島の伊良部島を拠点に古今東西さまざまなパーツを使い金属などで、それらを繋いでアクセサリーを作っています。

作り手の気配を残しつつも、飾る人に溶け込んでいく作品作りを心がけています。プリミティヴな力を感じ、まるで生き物のようにその人の輪郭をなぞるような。ハンドクラフトならではの曲線や質感を、どうぞ手に取りお楽しみくださいませ。”

キルップーの1年は、今年も最後はORSAさんで締めくくりです。

洗練さたORSAの世界観。持つ人の思いに寄り添うデザイン。

毎年一つづつ選ぶのは、自分の心の糧として。迷う日は、時にぎゅっと握りしめ、祈り思う。明るい日は、軽やかに前へと歩ませてくれる、そんな時間を共に過ごすアクセサリー。

Much peace, love, and joy to you all in 2025.

年末年始はキルップーへ、ぜひお立ち寄りください。

12/14(土)~『よのなか』ピーナッツバター販売

年末の恒例となりました。東京の国立国分寺の『よのなか』さんのピーナッツバターとアーモンドバターの販売会です。毎年楽しみにしてくださっているお客さんも増えました。本日よりご予約承ります。

『よのなか』/無添加、無加糖、焼きたてにこだわり、パン好きのご夫妻が丁寧に一つずつ作っています。原材料はピーナッツとお塩、アーモンドとカカオニブ。ナッツの濃厚な風味と自然の甘さ、ゴロゴロ入ったナッツ、一度食べるとはまってしまう美味しさです。

店頭かインスタグラムのDMでご予約を承ります。

メールの場合は、gmailなどのアドレスでこちらからのメールを送信できない場合があります。info@kirsikka-puu.comからのメールを受信できるように設定をお願いいたします。翌日には返信していますので、返信がない場合は他のアドレスをお試しください。またお手数ですが、こちらのアドレスへの送信もお試しください。kirsikkapuu0624@icloud.com

✴︎予約分のお引き取りは12/14(土)〜年内までにお願いいたします。

お名前とお電話番号、ご入用の個数を明記してご連絡ください。

『よのなか』 ピーナツバター / アーモンドバター

各種  Lサイズ 200g 税込¥1460

    Mサイズ 90g. 税込¥870

そのままでももちろん美味しいナッツバター、お野菜にも、アイスクリームにも合いますよ。クリスマスディナーのお肉料理にもオススメです。

11/23(土祝)~12/1(日)京都『Année』さんのシュトーレン販売

毎年楽しみにしてくださっている皆様、お待たせいたしました。ご好評いただいています、京都烏丸の人気店『Année』さんのシュトーレン、今年もキルップーで販売(要予約)させていただきます。

本日よりご予約を承ります。✳︎ご予約締切は11/11です。

洋酒に漬け込んだフルーツとナッツたっぷりのシュトーレン。クリスマスまで薄くスライスして少しずついただく幸せの時間、コーヒーや紅茶ワインのお供にぜひどうぞ。

今年も試作を重ねて、美味しいシュトーレンを作ってくださった、annéeのみなさん、ありがとうございます!

店頭かインスタグラムのDMでご予約を承ります。

メールの場合は、gmailなどのアドレスはこちらからのメールを送信できない場合があります。info@kirsikka-puu.comからのメールを受信できるように設定をお願いいたします。翌日には返信していますので、返信がない場合は他のアドレスをお試しください。またお手数ですが、こちらのアドレスへの送信もお試しください。kirsikkapuu0624@icloud.com

✴︎予約分のお引き取りは基本的には11/23〜12/1にお願いしていますが、12月末までの賞味期限ですので、ご都合が合わないお客様はご来店日時のご相談ください。(食品ですので、キャンセルは不可とさせていただきます。)

お名前とお電話番号、ご入用の個数を明記してご連絡ください。

『Année』さんのシュトーレン 1個 税込¥2200

京都河原町の人気カフェ、『コチkocsi』さんのパン屋さんの『アネannee』さんの洋酒に漬け込んだフルーツとナッツたっぷりのシュトーレン。

2024年、今年も無事に1年過ごせましたのご褒美に美味しいものを食べましょう。

みなさんのご予約お待ちしています。

11/16(土)~12/1(日) wama jewelry pop up store

あの日見た風景、あの日感じたこと、
忘れたくない感覚を身に纏えるようなジュエリー。

どこかの誰かの日常が
いつもよりほんのちょっとだけ輝くように。

11月後半の期間限定イベントは、”wama “のジュエリーの販売会です。

2年ぶりの開催!一昨年のキルップーでの販売会を最後に産休に入られていたwamaの小川さんが、制作を再開されたとお聞きして早速キルップーでの販売会をお願いしました。待ちに待った販売会です。今回はクリスマス前ということで、真鍮のオーナメントも製作中とのご連絡をいただき、ますます楽しみです。

小川さんのジュエリーは、特別な雰囲気を纏いながらも、いつも着けたくなるさりげない可愛らしさもある、そのバランスの良さで虜になってしまいます。前回購入してくださったキルップーのお客様も、さらっと着けて来店してくださるかたも多いです。

年末年始の急なお誘い、嬉しいお誘い、何を着て行こうかしら?そんな時に、wamaさんのジュエリーが、みなさんをいっそう素敵に見せてくれますよ。

wama
デザイナー兼職人
Ogawa Mayuko

〈経歴〉
広島県出身
京都市立芸術大学 卒業
ラグジュアリージュエリーブランドでジュエリーの制作、修理業務を経験

11月の営業案内

日付のある日が営業日です。

金土日 11:00-17:00

✳︎4日は10:00-14:00

11/1(fri)-11/10(sun)ちいさなラグ展

昨年たくさんの皆様にご来店いただいた小さなラグ展、今年もキルップーにもやってきます。

25日のkihahakさんのPOP UP STOREの期間にも先発隊のギャッベが少し届きます。どんなものが届くかは、当日のお楽しみなのですが、ギャッベは出会いのもの。ビビッときたらその時が良きタイミングです。

私も昨年椅子用に購入しまして、夏の間もずっと愛用していました。冬は暖かく、夏も通気性がいいので蒸れずに座れます。

今年は車用にも、良き出会いがあれば欲しいなと思っています。

少し涼しくなってきました。チェアマットサイズをメインに届けていただきますので、お家の冬仕度にぜひかわいい1枚を選びにきてください。

ギャッベについて詳しく知りたい方は、下記リンクの昨年の記事をぜひご覧ください。

10/25(Fri)-11/4(Mon) kihahak popup store

kihahak (キハハ)
幾何学的なかたちを変形させたり合わせたり
日常にかかせない身のまわりのものを自由につくる

キルップーのオリジナルバックにデザインを提供してくださり、制作もしてくれているデザイナーの大津さん。以前はteoとして帽子のブランドもされていました。今回新しいブランドを立ち上げられたということで、さっそくデビューイベントとしてキルップーでポップアップストアを開催いたします。

カバンの中のポーチ、使いやすい可愛いものを、ずーと探しているというお話をお客様からもよくお聞きします。可愛くても大きさがちょっと小さかったり、大きかったり、はたまた開けにくかったり。

kihahakのポーチは使いやすい開け口で、形もぷっくりとかわいい。

デザイナーの大津さんはハンカチ専門店のご出身で、お会いするときはいつも、心地よい素材の、デザインの良いものを身につけていらっしゃいます。

心地よい。デザインも良い。拘って探すとなかなか見つからない。

そんなみなさんに、ぜひ手に取っていただきたいポーチがキルップーに並びます。

こちらはキルップーのオリジナルバック。大きさや肩紐の長さはキルップー仕様です。

*25日は準備のため13時オープンとなります。

9/14(Fri)-29(Sun) ayako. ceramics popup store

4月のnoumさんのイベントでご一緒したayako.ceramics さん。

色ガラスのきれいな豆皿、これも可愛い、これはかっこいい。迷いに迷っている間にどんどんお嫁に行き、、焦る焦る。。説明もお聞きして、これ!という2枚を私も購入しました。食器棚にちょこんと並んでるのも可愛くて、ちょっと薬味をのせたい時によく使っています。

今回はお皿とアクセサリーと半々くらいで準備してくださってます。

アクセサリーはやさしい色合いと組み合わせが楽しい、オンにもオフにもいつでも使いたいデザインです。

お皿は複数欲しくなってしまうこと間違いなしですので、皆さんたくさん迷ってこれぞのお皿を選んでください。

実は以前にイベントをしてくれたwama jewelry さんの義理のご姉妹です。

お二人ともすてきな奇跡のご姉妹。wama jewelryさんも11月頃にまたキルップーで、、こちらもお楽しみに!

以下作家より

ayako.ceramics | あやこせらみくす 

陶芸にかかわる手仕事いろいろ。

器、金継ぎ、装身具。

CERAMIC JEWELRY|KILNOUT|KINTSUGI &KIT

陶芸素材を用いたアクセサリーを展開。釉薬の微妙な色味や土の質感などの素材そのものの美しさに気づいていただけるようなものづくりを心がけています。高温で焼成した陶器のオリジナルパーツにパールやガラスなどの異素材を組み合わせ、シンプルでどんな時にも使いやすいアクセサリーに仕上げました。

また、KILNOUT(キルンナウト)はガラス作家との対話から生まれた器です。友人のガラス作家のアトリエで眠っていた「廃材にするはずだったガラスのかけら」をお皿の上に焼き込んでいます。

ガラス作家だからこそ持っている、色とりどりで美しいカラーガラスが陶芸の釉薬と溶け合い、化学変化を起こします。それぞれが混ざるところに新たに美しい結晶ができ、一枚一枚異なる景色となっています。

@KILNOUT では焼成前/後のアーカイブを残しているのでぜひご覧ください。

9月の営業案内

日付のある日が営業日です。

金土日 11:00-17:00

14日からは ayako ceramics さんのポップアッップストアです!

8/21(火)-27(水)出張キルップー@千里阪急「しあわせなおやつの時間」

今年も千里阪急階 3Fピエスイベントスペース(エスカレーターを上がってすぐ右手)へ出店させていただきます。

期間中は各階で美味しそうなおやつが販売されています。

キルップーはおやつ時間にコーディネートしたい食器などをセレクトしています。お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください。

千里阪急HPイベントページはこちらから↓

https://www.hankyu-dept.co.jp/senri/shopnews/detail/1244259_1836.html

キルップーのトートバック

Pidätkö lukemisesta?

teo & kirsikkapuu original tote bag

design & sewing teo

大人かわいいを詰め込んで。キルップーのオリジナルトートバックを作りました。キルップーのわがままリクエストを沢山聞いてもらって、やっとカタチになりました。

とにかく使い易い。いつもこればかり使ってしまう。そんなバックを目指して作りました。もちろんかわいいことは必須です。

東京と大阪で二人でいろんなサイズを試して使って、ミーティングして。楽しんで作った空気感もマルッとデザインになっています。

こだわりは沢山あるので、ぜひ店頭でお聞きください。

チェックの生地はロットごとに変わっていきます。記念すべき初回生産のこちらの柄は、うれしいことに完売御礼です。使いやすいカタチはそのままに、生地を変えて生産が続いていきます。

ビビッときた時に、みなさんのワードローブに仲間入りさせてもらえたらうれしいです。大きめサイズなので老若男女問わず、ご夫婦やご家族での共用もしていただいているようです。さっそく使い心地もお聞きできて、ほんとにうれしいです。新柄などの販売はインスタグラムでお知らせしています。

ぜひそちらもチェックしてみてください。

5月の営業案内

日付のある日が営業日です。

金土日/11:00−17:00

6日(月祝)は11:00−14:00で営業します。

5/29(水)−6/4(火)は川西阪急百貨店へ出店するため、茨木の店舗はお休みです。

4/29(月)fytó good mood shopに出店します

キルップーでもポップアップストアをしてくれたfytóさんにお誘いいただき、森ノ宮のお店のマルシェに参加します。

はじめましての出店者さまと、お越しいただくお客さまと楽しい時間になればと思います。みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

good mood shop 4

森ノ宮 青い扉のお店で
ちいさなマルシェをします
第4回目の開催です

“ good mood ” 「ごきげん、良い雰囲気」

天気のいい休日に
友人と楽しく過ごすように

出店者さんも お客さんも
みんなが ごきげんになれる
グッドムードな1日 にできればいいな、と思っています

心地よい春の陽気の森ノ宮
あたたかな出店者さんたちとお待ちしています 🌸

場所 : 植物屋fytó 店舗 (森ノ宮キューズモールのとなり)
時間 : 4 / 29(月祝)10:00 – 17:00

出店者 :

fytó(植物)@fyto___

sometimes donuts (ドーナツと紅茶)@sometimes.donuts

Sparkle is coming! shop (ポートランド雑貨、コーヒー)
@sparkle_is_coming_shop

kirsikkapuu (セレクト雑貨)@kirsikkapuu_generalstore

to(文具)@to___mo.h

かみつれ文庫 (新刊書籍、ZINE)@kamitsurebunko

4/21((日)) みのりマルシェに出店します

大阪天満橋のhotel Noumのマルシェに参加します。

多彩な出店者様と共にマルシェに参加させていただきます。

▼イベント詳細
[日程]
2024年4月21日(日)hotel Noum osaka

[場所]

大阪府大阪市北区天満4-1-18

[時間]
11:00〜17:00
※17:30〜22:00は夜のみのりとしてフードイベント予定です🍢

[出店者]

  1. いそのけい (似顔絵ワークショップ) @isonokei_
  2. ayako.ceramics (お皿・陶器のアクセサリー販売) @ayako.ceramics
  3. yaso (蒸留と調香ワークショップ) @yaso_project
  4. kirsikkapuu (北欧雑貨販売) @kirsikkapuu_generalstore
  5. 上町おでん とある(フードイベント) @tor_uemachi
  6. Yoco(ヨガレッスン) @yoco_bodywork
  7. Rooftop SAUNA(テントサウナ)
  8. Hotel Noum CAFE/LOUNGE(フード・ドリンク) @noum_osaka

[入場]
エントランスフリー
______________________

おいしい、きもちいい、しあわせが実る
暮らしのヒントが詰まったマイクロマルシェ

朝の光を浴びて目を覚ますこと
風の音を聞いて季節を感じること
鳥の声に優しく耳を傾けること

私たちはいつも
野原で寝転がって過ごす時間のような
シンプルなしあわせを感じていただけたらと願っています。

そんな想いをこめて
ホテルの一角でひらく
マイクロマルシェ「みのり」

Noumの日々に取り入れている
暮らしのヒントのおすそわけです。

______________________
𝖧𝗈𝗍𝖾𝗅 𝖭𝗈𝗎𝗆 𝖮𝖲𝖠𝖪𝖠

4月のキルップーの平日営業

4月は平日の営業もあります。
まずは前半の平日営業のお知らせです。
週末はいつも仕事や予定があって来られないみなさま、ぜひ。

1(月)、2(火)、4(木)、11:00ー15:00

キルップーのある税務署近くはサクラ祭りが開催中です。
見頃の桜を通り抜けて、キルップーにもお立ち寄りください。

kirsikkapuu =サクラの木
今はもうありませんが店前にサクラがあった頃の写真です。
きれいでした。今も良き思い出です。

思いおこせば、巷で話題のカミキリムシをお店のオープン前の工事の時に見かけたような。。被害が広がらないことを願います。。

4月の営業案内

日付のある日が営業日です。

金土日/11:00−17:00

平日/11:00−15:00

21(日)は天満橋のhotel Noumさんのマルシェに、29(月)は森ノ宮fytoさんのマルシェに参加しますので茨木の店舗はお休みです。

2/2(金).3(土).4 (日) atelier de LUMIERE trunk show

キルップーでも帆布のトートバックをずっと扱わせていただいているAtelier de LUMIERE。

作家の雰囲気がそのまま伝わるような、細やかでやさしいデザインと、確かな技術と芯の通ったものづくり。

今回のトランクショーは、受注会と販売会。

一期一会の出会いのアクセサリーや小物の販売もあります。

作家が在店の特別な3日間です。

2/2.fri. 3.sat. 4.sun

みなさまのご来店お待ちしております。

Atelier de LUMIEREは2010年、小さな部屋から始まりました。
飽きることなく長く使いつづけられる物。
使うほどに愛着のわくモノにしたいと
素材本来の風合いや雰囲気を大切に
一点ずつ手作りで
人や洋服に寄り添うようなものづくりをしています。

http://www.lumiere-atelier.jp

1/20-2/11 “guse ars” WASHED PATTERN TILE pop up store

河原をゆっくり探すと、運が良ければ見つかる古い陶器の破片、陶片。

”WASHED PATTERN TILE”のモダンな柄は、古い陶片の柄を使って新たな柄をデザインするという手法でつくられています。

そしてこの四角いタイルの形状。コースターや小皿、お香をのせたり、4枚合わせて鍋敷きにしたり。好きなデザインを好きな時に、好きな大きさで使えるからうれしい。

『タイルとして生活に戻すことで、遠い未来、再び割れて欠片となり、何処かに流れ着く日が来るかもしれません。これは永遠に続けることができるサイクルです。生命が子孫を残していくように、陶片もまた未来に続く模様の子孫を繋いでいく。このタイルには、陶片が織り成す「時」と「模様」のめくるめく連鎖が封じ込められています。』(gusears HP より)

柄を揃えても、違う柄を合わせても楽しいですね。

キルップーでは2019年以來の2度目のポップアップストアです。
今回は”RUBIN”のモノクロのシリーズも届きます。モダンなのに、フォークロアな雰囲気もある不思議な魅力のデザイン。

期間中に gusears の商品をお買い上げくださった方に、”RUBIN”シリーズのA3サイズのポスターを差し上げます。数に限りがございますので、お早めに🌿

washed pattern tile ¥1500 without tax

『guse ars 』 http://guse-ars.com

guse ars(グセアルス)は、東京を拠点に活動する村橋貴博・岩瀬敬美による2人組のアートプロジェクトです。海や川に漂着する陶片を採集し、それを創造の種として作品発表、アートワークの提供、デザイン制作などを行っています。ユニット名は、人の行為によって生まれる「癖」、筆ぐせ、寝ぐせ、口ぐせ・・・からとった言葉 “guse” と芸術、技術、手仕事などの意味をもつラテン語の “ars” を組み合わせた造語です。表現方法にとらわれることなく 、guse arsらしいものごとをつくりだすことを目的としています。
村橋貴博はコラージュ、岩瀬敬美はドローイングなどソロワークでの活動も並行しています。近年は東京や京都でも個展を開催されています。

年末年始の営業

28(木)29(金)30(土)は11〜16時、

31(日)は11−15時の営業です。

新年は3日からの営業です。

3(水)4(木)5(金)は11〜16時、

6(土)から通常営業です。

帰省やお出かけなどお近くにお越しの予定がありましたらキルップーにもお立ち寄りください。

12/22(金)~1/8(月祝) ORSA POP UP STORE

遠い国の知らない人たち。
世界中の民が身につけるもの。
おしゃれであり、財産であり、
お守りであり、願いであり。

旅に出よう。
始まりのようなアクセサリー

orsa

“沖縄の宮古島から、さらに離島の伊良部島を拠点に古今東西さまざまなパーツを使い金属などで、それらを繋いでアクセサリーを作っています。

作り手の気配を残しつつも、飾る人に溶け込んでいく作品作りを心がけています。プリミティヴな力を感じ、まるで生き物のようにその人の輪郭をなぞるような。ハンドクラフトならではの曲線や質感を、どうぞ手に取りお楽しみくださいませ。”

今年も最後はORSAさんで締めくくりです。

年々かっこよく、洗練されて世界観が確立されているORSA。今年もまた一つ、自分の為に選びたい。心軽やかに、気分良く、そんな時間を過ごさせてくれるアクセサリー。年末年始はキルップーへ、ぜひお立ち寄りください。